豊川市の天然記念物
財賀寺のヒメハルゼミ
『ヒメハルゼミの声を聴く集い』・『ノンマルシェ』
令和7年7月13日(日)同日開催
(下記のチラシは昨年のものです)

リーダーのセミが鳴き始めると一斉に鳴き始めます。
午前中は1時間半に一回くらい鳴きます。
だんだん間隔が短くなり、夕方には10分に一回くらい鳴くようになります。
セミの鳴き声を聴くには夕方が最適ですね。
午後7時頃最後に一斉に鳴いて終わるそうです。
ヒメハルゼミの鳴き声がわからない方には
現場で住職がアドバイス致します。
令和6年は6月30日に初観察しました。
令和5年は7月3日に初観察しました。7月23日には鳴かなくなっていたように思われます。
令和4年は6月30日17時に初観察しました。7月21日には鳴かなくなっていたように思われます。
令和3年は7月9日12時に初観察しました。
令和2年は7月11日17時に初観察しました。
令和元年は7月17日に初観察しました。
平成30年は7月8日13時に初観察しました。鳴き納めは8月1日と思われます。
平成29年は7月13日17時に初観察しました。鳴き納めは8月1日と思われます。
平成28年は7月10日16時に観察しました。それ以前に鳴き始めていたように思われます。
平成27年は7月11日11時に初観察しました。鳴き納めは7月30日と思われます。
平成26年は7月11日17時に初観察しました。
平成25年は7月11日16時に初観察しました。