窓際のOS/2

旧館(http://oax.c.ooco.jp)を放置して、新館を建てました。放置している間に、OS/2がeComStationからArcaNoaeに変わっていました。(相変わらず日本語版は出ないようです。)「Hobbes OS/2 Archive」も閉鎖され、いよいよ窓際も潮時のようです。

ThinkCentre M58p + Warp Server for e-business

 長年、GIGAByte GA-6BDXS (2個ペン・スロット)を使っていましたが、SMPでエラー出るようになり起動できない事が多くなりました。 Thinkpad 600xも液晶の色ずれが多くなり、電池が手に入らなくなってからは、ほぼ文鎮化しています。
 近頃では、ThinkCentre M58pで、Core2DUO E8400 3.0GHz、DDR3 8GHzでWSeBが動作しています。SSD SATA 32GB(HPFS 8GB, FT32 4GB, JFS 20GB)で BOOT-CDから、ATAPI, STAT関係のドライバーは Danielaさんの物に全取り替え、必要の無いドライバはREMして起動出来るように CDを書き換えます。(何度か繰り返せば、きっと起動出来るようになります。)
Boot CDの見本 "WSeB_20240901.ISO"
 どんな順番にFixPackを当ててきたかは、SERVICE.LOGを見ると、XRJE001→XRJE002→XR_D003→XRJC001→XRJC002→XRJC003→XRJC004のようです。
手元に一通り残っていますが、どんな手順でダウンロードしたのか記憶がありません。(もう無理かも知れません。)  起動できるようになれば、 VGAはGEN-GRADD (VGA-GRADD)snapos2_nlv-318.zip ですが、それなりの表示速度が出ます。便利に使うには、 USB, (USB)USB_Files.zip
NDFS, (NDFS)ndfs315.zip (samba plugin)ndpsmb-2_2_0-Beta3-20131004.zip
FAT32-IFS (FAT32)fat32-0.10-r381-os2.zip は必要でしょう。 Config.Sysの見本("参考")

FM/2 DBCS販、info-Zipの日本語対応販などを発表していましたが、時代が変わってしまったので、 FM/2 DBCS販(>2GB超対応)を作りました。

現在動作チェック中です。FM/2は、wpiファイルが作れなかったので、オリジナルのfm2-3-24-0.wpiをインストールしてから、その後、fm2_dbcs.zipを上書きしてください。

Filefrdm DBCS販(>2GB超対応)を作りました。

Filefrdm.zipは、そのまま解凍すれば良いです。
 info-ZIP3.0, UNZIP6.0は、ZIP64, Large_File_Supportへの対応が目的で、どちらもOS/2への対応は無くなっています。 無理して対応させても、BACKUPファイル以外に使い道は無さそうです。

その他

intell E1000 NICのドライバ"intel_e1000e_os2_v0-1-6.zip"
カニのNICのドライバ"RTGNDA13.ZIP"
USB-BASEで動く物は、こちら(IBM_USB_Base_Stack_10-162.zip)
Logicoolのマウスのドライバこちら
作者さんから貰った"eZIP"のソースはs_eZIP099b.zip、VISPROREXX-3_1_1が必要です。VISPROREXX-3_1_1.wpiこちらもフリーで出ています。
DHCPで動くDHCPCD.EXEは、こちら
DHCP設定のsetup.cmdは、以下の通りです。

route -fh
arp -f
ifconfig lo 127.0.0.1
REM ifconfig lan0
REM ifconfig lan1
REM ifconfig lan2
REM ifconfig lan3
REM ifconfig lan4
REM ifconfig lan5
REM ifconfig lan6
REM ifconfig lan7
dhcpstrt -i lan0
ipgate off

NDFS + Samba clientまではフリーで使えて便利です。
USBストレージも動きますが、USB2.0の対応が進まないので遅いです。

リンク

娘娘廟[逆襲のOS/2] [FAT32.IFS:FTA32ドライブへのアクセス]
「Hobbes OS/2 アーカイブ 新しいホーム」はこちらです。
A.Y.DAYOさんのページはこちらです。
曲がりシッポ'Sホームページはこちらです。
OS/2 がらみ(倉庫)はこちらです。