【祈祷護摩供巻数】(C‐19)

(包紙に)

箱ノ上包ニ書様 御祈祷護摩供巻数三河国財賀寺

文化十二乙亥年正月封シメニ(梵字)字書

中包紙上書昶厳代案両小口共ニシリ字

御祈祷護摩供巻数一字宛書

不動明王護摩供御祈願所

奉供

供養法二十一箇度

護摩供二十一箇度

諸神供三箇度

奉念

仏眼真言二千一百遍

大日真言二千一百遍

本尊火界咒二千一百遍

同慈救咒二万一千遍

同一字心咒二千一百遍

降三世真言二千一百遍

軍荼利真言二千一百遍

大威徳真言二千一百遍

金剛薬叉真言二千一百遍

大金剛輪真言一百五十遍

一字金輪真言二千一百遍

右奉為護持大樹殿下御武運長久貴體堅固殿中安全国諸君御武命悠久寿域千歳無有災殃公侯子男幕下諸士善願円満一天泰平風雨順時五穀豊饒万姓安楽一七箇日夜之間擢精修處如上
安永九庚子年正月吉祥日阿闍梨昶慶敬白
或権大僧都法印――
(外側に)
○内包ノ上書
不動明王護摩供巻数ト計リ書
△箱ノ外上書
御祈祷護摩供巻数三河国 財賀寺
○箱ノ上包モ中奉書ニテ下包ハ□□入ヨシ上包上下如是横裏ノ真中  上下封には(梵字)ヲ書也
○本紙ハ小奉書弐枚重子ナリ○安永九庚子年巻数案次ハ未ノ年

○上包ハ壱枚ニテ二ツ折

○箱ハ見合ニテ可□御挟箱様ニテ少シ小ク

○台ハ中ミガキ足弐重くり さけ札ナシ

【祈祷護摩供巻数】(C‐19)(C‐24と同様)

不動明王護摩供御祈願所

奉供

供養法二十一箇度

護摩供二十一箇度

諸神供三箇度

奉念

仏眼真言二千一百遍

大日真言二千一百遍

本尊火界咒二千一百遍

同慈救咒二万一千遍

同一字心咒二千一百遍

降三世真言二千一百遍

軍荼利真言二千一百遍

大威徳真言二千一百遍

金剛薬叉真言二千一百遍

大金剛輪真言一百五十遍

一字金輪真言二千一百遍

右奉為護持大樹殿下御武運長久貴體堅固殿中安全国諸君御武命悠久寿域千歳無有災殃公侯子男幕下諸士善願円満一天泰平風雨順時五穀豊饒万姓安楽一七箇日夜之間擢精修處如上
文化十二乙亥年正月吉祥日権大僧都法印昶慶敬白
【御朱印高と国役金納高の違いの理由はわからない】(C‐")(古記天に同様のものアリ)

大草太郎左衛門殿御支配之節御尋ニ付差出候書付之扣

御尋ニ付書付を以申上候

一御朱印高百六拾壱石餘与有之国役金納高百六拾三石弐斗八升九合与差引高弐石弐斗八升九合程分新田高入ニ御座候処右高入之義何年以前何年何連之御支配之節高入ニ而御奉行所江書上仕候哉御尋ニ御座候然ル處財賀寺四代以前享保年中之住持之節出入有之候其節古キ書物等分失仕候ニ付右高入何年已前御座候哉寺内者勿論村方小百姓ニ鐘致吟味候得共是以書付等無御座候ニ付一向相分リ不申候依之書付を以御断申上候以上

天明七年未七月日三州宝飯郡財賀村財賀寺役僧印

赤坂御役所

【御朱印高と国役金納高の違いについて差出書付】(C‐20)(古記天に同様のものアリ)

文化六己巳年正月於赤坂御役所西村嘉伝次殿御尋当寺領御朱印高百六拾壱石餘与有之候ニ国役金上納之高ハ百六拾三石弐斗八升九合と書上来リ候御不審ニ付差出書付之扣覚

御朱印三州宝飯郡財賀村

一高百六拾壱石餘財賀寺領

右之通ニ御座候但シ国役金上納之節者高百六拾三石弐斗八升九合与書上来候尤御朱印高之外者御朱印御免除地之内新田高入ニ御座候右書面之通相違無御座候以上

文化六巳年正月財賀寺役僧判

赤坂御役所

【御朱印高と国役金納高の違いについて取調べたい】



一筆致啓上候然者其御寺領御朱印高之義ニ付御使僧中江西村嘉伝次ヨリ当月六日及御懸合候所早速御取調以書面被仰越候績御挨拶有之候処今以否御左右無之江戸表江差上差支候間今日中御取調致度奉存候右之趣可得御意如此御座候恐惶謹言

正月九日冨永菅右衛門書判

財賀寺御役僧中

(裏表紙)

旧記雖断片載残堅可保存者也

【境内建物間数書】(C‐21)

山田茂左衛門殿御代官所近所高野山平等院末
三河国宝飯郡財賀村古義真言宗
繪図間数書財賀寺
御朱印高百六拾壱石餘
境内 東西四百五拾間 南北五百六拾弐間
山林惣廻 千百九拾間
本堂千手観音 桁行八間 梁行九間 家根小棟造gn葺 惣坪数七拾弐坪
外椽 三方六尺 長拾間 向拝 すがる破風
東照権現御宮 弐尺五寸四方 流造gn葺
撞鐘堂九尺四面 弐坪二分五厘 入も屋造gn葺
鎮守八所権現社 弐尺五分四方 流造gn葺 鳥居 広サ八尺 四ツ足造
拝殿 桁行三間 梁行壱間半 惣坪四坪七分五厘
白山権現社 壱尺五寸四方 流造大板葺
稲荷明神社 壱尺弐寸四方 流造大板葺
天神社 壱尺弐寸四方 流造大板葺
弁財天社 壱尺弐寸四方 流造大板葺
山神石社 壱尺四方流造
仁王門 桁行五間 梁行三間 家根小棟造gn葺 惣坪数拾五坪
護摩堂 桁行五間 梁行三間 惣坪数拾五坪 入も屋造瓦葺 外縁四方四尺 家根千鳥破風 向拝 すがる破風
弁財天社 弐尺四方 流造大板葺
寺 桁行拾壱間 梁行七間 坪数七拾七坪 内座鋪椽壱坪半不足 家根大栃板葺
持仏間 弐間半 壱間 弐坪半
仏壇 弐間半 壱間 弐坪半
書院 四間 弐間半 拾坪家根萱葺
内縁 二方四尺 庇二方gn葺
中障子間 三間ニ壱間半 四坪半 大栃板葺
玄関 三間半弐間半 八坪七分五厘 唐破風gn葺 鋪台九尺ニ壱間
勝手 四間ニ三間 拾弐坪 大栃板葺
内板椽 三間ニ壱間 三坪
土蔵 三間ニ弐間 六坪瓦葺
雑蔵 五間ニ弐間 拾坪瓦葺
長屋門 桁行七間 梁行壱間半 拾坪半萱葺
右本坊分
塔司一坊 桁行四間 梁行三間半 拾四坪 セ加以造萱葺
門 扉重門 長弐間 瓦葺
屋鋪 東西拾七間 南北拾弐間 弐百四坪
右間数の通坪数繪図別帋差上候処相違無御座候以上
寛政二庚戌年十一月日財賀村 財賀寺印
寺社御奉行所
(貼り紙)
外ニ境内山形繪図壱枚ツヽ相認差出ス昶慶代
【本堂宮殿壁板書付写】(C‐22)(古記天ニ同類文アリ)

寛政二庚戌年十二月□之

本堂宮殿壁板書付写之

一聖武皇帝勅願神亀元年行基菩薩之開闢ナリ又中興弘法大師也神亀元年ヨリ寛政二ノ戌歳鐘凡一千六十八年ニ成

一本尊千手観音脇士二十八部衆トモ行基之作但シ本堂八形ノ峯ニ有ル神亀元年ヨリ建久元年鐘四百六十七年ニ成

即チ建久中ニ頼朝公ヨリ再建有リ此時今宮江遷宮建久元年文明四辰歳鐘三百七年ニ成

即チ建久中ニ頼朝公ヨリ遷今時之堂地再建之堂也

但シ文明四壬辰歳七月七日文明四辰歳ヨリ寛政二戌歳鐘二百九十四年ニ成ル

即チ堂今時之三河七御堂ノ内ニテ相違無ク之

【建坪間取絵図】(C‐23)

(絵図面に付、略)

【不動明王護摩供巻数】(C‐24)(C‐19と同様)

不動明王護摩供御祈願所

奉供

供養法二十一箇度

護摩供二十一箇度

諸神供三箇度

奉念

仏眼真言二千一百遍

大日真言二千一百遍

本尊火界咒二千一百遍

同慈救咒二萬一千遍

同一字心咒二千一百遍

降三世真言二千一百遍

軍荼利真言二千一百遍

大威徳真言二千一百遍

金剛薬叉真言二千一百遍

大金剛輪真言一百五十遍

一字金輪真言二千一百遍

右奉為 護持大樹殿下御武運長久貴體堅固殿中安全国諸君御武命悠久寿域千歳無有災殃公侯子男幕下諸士善願円満一天泰平風雨順時五穀豊饒万姓安楽一七箇日夜之間擢精修處如上
寛政六甲寅年正月吉祥日権大僧都法印昶慶敬白
【年中通用記】(C‐25)
享和元辛酉四月上旬改書
年中通用記并手作田畑役地高覧
正月吉祥日
万祝儀
村方役人御礼ニ登吸物酒出ス右之外礼人同前
一下男共ヘ為祝儀廿四文ヅヽ可遣
二日
一惣百姓御礼ニ上吸物酒三献
一酒ハ壱斗程肴ハこん尓や具香ノ物也
一例年卯之日ニ当る日神様ヘ早朝ニ御飯上ベシ
三日
一三日月御供壱升并ニ御神酒
一三ケ日共ニ仏神ヘ朝仏供備ベシ尤神様ヘハ夕ニ御飯供ズベシ
四日
一下男共山祭リ致べし切紙白米切糯尤嘉例ニ可随
五日
一夜ニ入田祭リ有御酒壱升香物壱重盃ハ未之可き遣也但し三ツ
六日
一赤坂御役所ヘ年始ニ参手札斗本〆江者三本入手代中ヘ大納豆一
一今朝備さげる夕飯ハ上下共ニ同前菜之物一菜ニ而
一今日七草集置ベシ夜ニ入年男七草た々く
七日
一今朝ハ七草之かゆ也餅ばしら入ル神様其外かざり松等ヘ供ス終テ諸方之松さげる
一今早朝白鳥大明神ヘ仁王経ニ行札等
八日
一仁王講門谷寺立合僧二人ニ而経一巻ヅヽ
九日
本堂こもり有本堂ハ勿論石観音仁王門所々之灯篭上ル
十日
一今朝ハ観音江精進供一膳菓子仏供等
十一日
一小坂井八幡御礼大般若巻数十九本内壱本ハ全輪し安芸守江大納豆一ツ今月者直ニ御宮行修行致ス四月ハ宅ヘ行かゆ過ニ参る四月ハ巻数五本也但し四月ハ九日
十二日
一今日可又者明朝秋葉山ヘ代参可遣事路銭六百文内御影弐枚小札拾枚調参候様申付ル
十三日
一下男人木ヲ割明日可立事
十四日
一夕飯仏神ヘ供ス上下一菜ニ而
十五日
一朝かゆ仏神ヘ供ス但シ小豆入夕飯も同前ニ備へし右御かゆ小桶ニ而も別ニ取置十八日ニ神様ヘ上ルなり
十六日
一御精進一膳明神様ヘ供万歳江壱升百文
十七日
一日待御供一升弐合御酒般若備と一ツニつく但し般若備供者弐升五合弐口合四升程也精進供弐膳
十八日
一本堂大般若有供物等修行終リ村方ヘ御札可遣事
二十日
一小米飯一菜ニ而神様へも供し御たるさげ終ル
一明日者精進供一膳入用則弘法大師ヘ献毎月十六日廿一日十八日廿八日但し一膳ヅヽ然共廿八日者弐膳
右正月中大形を記ス外ニ心得可有之事
二月
一初馬ニハ稲荷祭リ有べし供物赤飯御神酒等
二日
一行基大士ヘ精進供上ル行基菩薩勝宝元天二月二日寂□
十三日
一惣人足払除并的場拵祭リ入用之事ハ前度心がけ有べし
十四日
一本堂払除等致し式者十三日ニも致御備壱斗精進供九膳こハ飯七升弐口合黒米弐斗程右こハ飯ハつき飯致し仏神ヘ供的場ヘ可遣事明日人数を召合遣也
十五日
一朝飯過バ米壱斗もたき置見舞申候人々ニ遣ス菜ハにんじん牛蒡焼豆婦いも等にしめ置也
一本堂番中食ヨリ夕飯も喰ニ来
一仁王門番ハ中食斗リ
一黒米
五升牛久保番助ニ遣
五升牛久保ヘ渡ス
三升非人分牛久保ヘ渡ス
〆壱斗三升定法也
一平尾番助ニ例年一升遣し来
 一棒つき六人一扇子箱
 一こハ飯一御酒すヽ入
 一禁制札可立一硯箱弐ツ
 一小刀壱丁一半紙二三帖
 一へり取一平茶碗十
 一ぬリ盆十一めん01盆廿
 一楊じ百本一三宝土器
 一御へい大小三本一めしびつ一
 一にしめ一重一香物二重
一護摩堂ノ前せつたひ鎌ちやわん等出置者也
一夕飯庄屋組頭呼素めん平盛并ニ猪口等なり吸物酒出
右之外皆例年之通ニ可致事
十六日
一所々ヘ供物可遣事候并はたらき能江も遣事
三月三日
一朝飯弐菜ニ而上下同前酒壱升
一草餅一升白餅ニ二升余
八所権現祭礼御酒餅御洗来
右備べきもの也
廿一日
一御□精進供三ぜん
 御備五升但し白米ニ而色餅こわ飯五升
一朝飯五菜ニ而役人等呼
一番助来る祭礼ニ同じ
一座当来らバ飯喰ス廿四文ツヾ可遣ごぜハ拾弐文○門谷寺村役人江供物壱重ツヽ遣ス
一道心等来らバ半麦飯ニ而志る共見合拵喰
四月
一麦かり之節ハ昼飯半麦ニも出べし粟有て米と二色可遣
一酒代として五六拾文下ヘ渡ス
一十月も右之通也
八日
一釈迦誕生日粟飯皿ニもり上御精進供一ぜん朝飯則是也
十七日
一精進供東照宮ヘ進スべき也一麦たヽき終リ上下半麦ニ而壱菜酒出ス
五月
一田植人数十八人位飯たき二人やとう也麦壱斗七升大角弐升或ハ小豆米八升片白弐升又□飯米五升遣ス夕飯二菜也庄屋門谷寺よぶ也
一たばこ三文粉一ツヽ遣事掛目四文め別ニ片白弐升可遣事あらしろ之節役馬ニ而仕事豆一升粕三升右之豆等前日ニ庄屋迄可遣事
三日
御備壱升御神酒等
四日
五升内壱升もち米入
一粽五升前々ハ餅米入候得共之ハ不宜候間近頃ハ入不申候菖蒲軒ヘさす也同湯之事
五日
一八所権現祭リ右之粽供御酒二ツボ御白一重并ニ観音諸仏ヘ供スベし
一朝飯二菜ニ而酒壱升粽上下ヘ出并ニ台所ヘも出し置
十七日
十七夜御備壱升般若共三升ツヽ也
一精進供二ぜん
六月十五日
一長草村天王ニて仁王経読也
一朝飯上下も一菜ニて
一天王ヘ御酒上ル
一右之仁王経札七拾六枚
七月十三日
一小せがき本堂ニ而飯壱升汁少々土器二十右嘉例ニ可致也
七日
一門谷寺施がき此ハ昼なり
一今日下男共花つぼ切せ置也 但シ二婦し物六十本余壱□しお俵ニ壱者以
九日
一本堂へこもり有十日迄供物同様
 御供物ハ精進供三ぜん 菓子素めんつき仏供
一本堂ヘ夜喰香物可遣事
一番助ヘ五拾文ヅヽ可遣事
十四日
一飯かゆ汁之みくさ木牛房盆大豆少々可入
一昼飯ぼたもち人数を見合拵片白八升程取ベシ此ハ十三日ニ取ベシ
一今朝下迄酒呑べし
十五日
一大施がき本堂片白五升遣ス也食ろうヲ弐ツ遣中之椀五ツ遣也右修行終リ昼飯素めん也菜平盛したし物酒出ス
十六日
一早朝ニ御飯あゲ并大根もみ上ル終而御棚とり終ル也
一今日夕飯ヨリ常之通リ也
八月
一八朔上下同前一菜ニて酒壱升ニ而のミ申候以上
九月三日
一御供壱升御酒とうも献べし
九日
一朝飯二菜ニて酒出ス下同前
一八所ヘ御神酒御白米上ル也
十三日
一めひ月大豆里いもゆで神様ヘ上ル并御酒其外者仏神ヘ供
十七日
一十七夜備大般若共ニ三升精ニ而御月様御酒一
十月
一稲こき終ラハ一菜ニて上半麦也
一上之亥ノ日村方役人よぶ但シ人数を改而上ハ五合壱尺下ハ七合も当べし餅うるし当分其節稲こき有ハ餅可遣也
一弁在天を祭リ餅備べし并ニ亥之神へも上ル諸仏ヘ供ス
一麦まき終リ下男共一菜ニて酒くわへ御飯上ベシ右先年之致方嘉例ニ可随也
霜月廿三日
一今晩大師がゆ致ス小豆少入
極月十三日
一今日者すヽはき御酒二升内壱升晩ニつかうすヽはき致様も記ニ不及
一昼飯かゆなり夕飯二菜ニて酒夜ニ入給金渡し椎木ばしけずり置
十四日
一味噌ヲに初じめ大豆四斗入三俵也今日夕ニひやかし置
廿六日
一餅舂大ノ月ハ廿六日小ノ月ハ廿五日餅米三俵并ニあわきび等也内喰餅小米入ニ別ニ致ス也
一廿五日ニ米不具わせ申付ル 餅之粉四升挽内正月三日般若ニ少々取置
一役人等呼弐菜ニて酒出
廿八日
一門松伐ベじ小之月廿七日
廿九日
一みがき物可申付毎年之例
大晦日
一門松等立ツべし其外品々神だな右改正月之支度心得可有也
一晩二菜ニて供仏神ヘ御神酒等備べし
一せつぶん夜ニ入年男大豆いり所ニま具口々ヘ香之花さす也上下一菜ニ而酒出ス
一正月入用之物但し買物とう毎年不替入用之品々得心可有事
一下男洗だく白米壱升ヅヽ能里米として遣衣之洗だくハ入こ過冬ハ麦まき過也何れも四日ツヽ定置
一入こ前農笠買置渡べし
一冬洗だく前出替リ相定遣ス事
一日用銭
 男田打出日用代百文又ハ百拾文位可承也但し田ノ草ハ女之ごとし
一女田ノ草田植前ハ参拾弐文農過ハ弐拾四文時節ニより難定者也
一麦たヽき参拾弐文喰事三度くわして
一稲こき壱束ニ付六文ツヽ三度喰シ
一常々女日用代拾九文弐分
一飯たき女日用代廿四文
一馬の山かり草壱勺目三文ツヽ
一味噌之法 極月十四日ヨリにる大豆四斗入
右正月廿八日ニしこむ塩ハ二割粉□して二割なり下ミそハ二割半ニも致べしおしハミそだ□置其上ニ塩俵ヲしきおし石をつよく致べし水かゲん第壱
一醤由之法例年小麦大麦大豆三色合八斗也塩ハ四合弐勺ツヽ水壱升弐合ツヽ右志こみて七日程可きまわしてよし塩水煮合能々さまして明日しこむべしかうじ随分能々むしね可してほし是もよ具さ満して志こみ申候右日数七十五日位ニて能シ
一弐番塩二合位水壱番之半分なり是も塩水煮たて能さまし入但シ麦かうじ六升か七升二桶ヘ入可うじ之多き程よし右之法ハ段々伝ヘ来りて大上吉也失念なきため記者なり
一唐納豆之法
一大豆壱斗水壱斗塩三升大麦中舂いりて細粉ニして衣とする也衣ハ豆壱升ニ五合位
先豆能えりて水ニ一夜置明日早天ニせひろうへかけ七ツ時分ニ衣をかける
右煮豆五升程ツヽむしろヘ入てゆげのさつとあがる時衣をすひのふニてふるひかける又ゆり返して衣をかけ能まぶし置また01次之を右之通リニ致し候し候也但しまめハずいぶん能煮て赤色ニなる位扨衣かけ終バ能々さましてろじへ入ねかし候但しうすく入真中を少シひくめてよし但シ寒き節ハ其上ニわら少々置てよし又ハすヽきの葉少ツヽ置也然共八月時分ハまだわら無シニても大吉也扨ねかしもふし候所長屋かくらニねかしてよし一夜先見て白花成ら者手ヲ入かたまらぬようニ致し候也花成リかヽらば度々手返して豆一粒ツヽニ成る様ニ致也扨又手返し二度め時分ニそつと両手ニ而丸め申候ね終ル時分ハ黄花ニなり申候其後能干可申候黒花ハ悪敷御座候扨干あげざつとあおり□□蓋之有物へ入ぐるりお紙ばりニしてこ具類無所ヘ置なり正月入用之物也しこむ節ハ霜月か十月之下旬ニしこむ也
一豆しこむ節之事
一塩水煮たて能さまし明日しこみて能
一塩水入候様右ニ記豆ヲ桶ヘ入能々蓋ヲして十六〆目おしヲ掛其蓋之上ヨリ右之煮塩ヲつぐべし
一から皮ハ壱升ニ而候此から皮木さらゆで上皮ヲ取リ水ニ三十日も置何度も水ヲかへ四角ニきり醤由煮ニシテ入也制法大一也
一納豆日数三十日或ハ廿八九日ニ而も能シ日数置程悪敷し右之蓋下迄落つ可ねバミそニなり候間悪敷チ得心べし右之日数過バ上之水ハくミ捨テ桶蓋ニ張ヲ掛テ桶およこニして溜りたらす也一夜程たらしろじお并ヘ日之さす障子類ニ干一日二日目ニかゲんヲ見て切々手ヲ入箸ニ而かへし申候納豆堅からずやわらかならぬ時分ニしこみ桶へそつと入しつかりとふたヲして置也
右納豆制法大都記了
一茄子石こづけ茄子百ニ塩三升へたヲ切おしおかけ置右之茄子たくわん之時漬ても能し也此之つけ塩ハ捨漬ルが必伝なり
たくわん漬
一大大根百本粉ぬ可弐斗塩ハ四升位或者ぬか一升ニ塩三合も入ル也大根ハ能々ほして能おしお掛ル扠又塩水大分あがる時こぼし捨テ能也
浅漬ハ大方ヲ記つ□者皆知ルべし
一中大根百本ニ塩壱升五合位心得次第右そば可ら二三段ニ入テよし
梅干漬
大梅一升ニ塩四合中ハ三合小ハ見合也梅洗桶ヘ入しそおしぼりかけおしを掛ル又干時しそしぼりかけてよし
味噌納豆
醤油能処のかうじニ而よし八月時分茄子之未瓜せうか唐瓜細ニ切糀と当分ニ舛目お致シ二割塩ニ而右四品を漬一日過其汁ニ而合しこむ能しぼりてまぜ合おしお掛ル也
一職人手前細工飯料之事
職人手前之細工此方ニ而飯米等願申時一日ニ付諸職黒米ニ而壱升五合ツヽ之積リニ致し勘定致遣候尤米相場其節次第
一くりこ百目お糸ニ致之様ニ願節
代百三拾弐文つぎちん
代廿四文うちちん
代六拾四文合ちん
〆弐百廿四文
しぶ柿合方
柿壱斗ニ水五升入ル也
一種物之事
一茄子種ハ正月十五日之白水ニ而ひや□し置と二月二日時分ニもまく春之彼がん
一里芋一山芋一せうか一唐いも一とふがらし一たばこ一茄子一き瓜一唐瓜等也又遠種一夏大根
土用三月ニ当リ
一もろこし一あひ種
四月ニあたるか
但し入こ時節成ルなり
一綿一さヽげ
一田祭リ米壱斗五升
右村方平治郎ヘ渡
一仁王講米五升
右伝三郎ヘ渡
一五千大神宮ヘ上ル御初尾
此ハ村方ニ而取替遣し暮ニ至て勘定有へじ
一壱斗組頭給米
右明和八年卯□免定ニ而引遣
 手作高覚
九畠
一上田拾分分米四升七合
一下田壱反四畝拾分分米壱石四斗三升四合
一中田壱反弐畝分分米壱石四斗四升
一下田壱反壱畝拾分分米壱石壱斗三升四合
一下田六畝八分分米六斗弐升七合
現住義宣代村方庄屋八左衛門之節ヨリ始ル也
毎年正月境焼惣村中出ルかゆ米六升遣ス寺江弐三人米たキまなひ桶江入山江指出ス梅ほシ香之物大方ねだり可申候間可遣ス事但シ是者定日なし
日雇銭定
女常日雇ハ四拾八文
麦叩きハ七拾弐文外六文莨粉銭当分
男百三拾弐文常也
三河国宝飯郡宮地庄陀羅尼山蘇悉地院財賀密寺執事
【宗旨証文】(C‐26)
宗旨証文壱通三州財賀寺
宗旨証文之事
切支丹宗門之儀寺中家来并末寺門前百姓等ニ至迄遂吟味不残手形取置之候處切支丹宗門者勿論聊不審成者茂無御座候為後証仍如件
三州宝飯郡財賀村
文化二乙丑九月財賀寺印
江戸芝弐本榎
高野御屋鋪
両御在番所
【国役証文下書】(C‐27)
上国役証文下書

一高百六拾三石弐斗八升九合三州宝飯郡財賀村財賀寺領
此高役銀四拾八匁六分六厘
此金三歩銀六分六厘
右者去ル申酉両年分残之内東海道筋大井川天龍川安部川富士川并信州千曲川犀川相模川通御普請ニ付当寺領役金書面之通致上納候以上
財賀寺
文化二乙丑年十一月役僧印
赤坂御役所
【御礼登城之節衣躰書上覚】(C‐28)(C‐29ニ同文アリ)
三州宝飯郡財賀村財賀寺領
御礼登城之節衣躰書上覚
文化十一甲戌十二月
御触到来二冊相認差出候様ニ被伝越左之通書上申候扣
御次一同江出候分
三州宝飯郡財賀村財賀寺
一年頭御礼等之節
素絹萌黄色袈裟紫色菊紋白差貫紫色帽子縹色足袋
右之通相違無御座候以上
三州宝飯郡財賀村財賀寺印
文化十一戌十二月日
高野山学侶
両御在番所
役僧中江別紙杉原二ツ折連書之写
一筆致啓上候厳寒之節御座候得共益御安剛ニ被成御在府珍重之至奉存候然者今般年頭御礼等之節衣躰着用仕来候通書上申候処ニ御触被成下去ル二日到来仍之早速書上申候間御落手可□御取斗被下候様ニ奉頼上候恐惶謹言
大福寺天麗書判
十二月五日摩訶耶寺法幢書判
財賀寺昶厳書判
両御在番所
御役僧中様
【御礼登城之節衣躰書上覚】(C‐29)(C‐28ニ同文アリ)
三州宝飯郡財賀村財賀寺
御礼登城之節衣躰書上覚
御次一同江出候分
三州宝飯郡財賀村財賀寺
一年頭御礼等之節
素絹萌黄色袈裟紫色菊紋白差貫紫色帽子縹色足袋
右之通相違無御座候以上
三州宝飯郡財賀村財賀寺印
文化十一戌十二月日
高野山学侶
両御在番所
【甘蔗植附并砂糖製作無御座候書上】(C‐30)(古記地、C‐31ニ同文アリ)
甘蔗植附并砂糖製作無御座候書上
三州財賀村財賀寺
一御朱印高百六拾三石ニ斗八升九合宝飯郡財賀村財賀寺

右於財賀寺領前々ヨリ甘蔗植附并砂糖製作一切不仕候以上

文政二卯年二月三州宝飯郡財賀村財賀寺

御勘定所
【甘蔗植附并砂糖製作無御座候書上】(C‐31)(C‐30、古記地ニ同文アリ)
甘蔗植附并砂糖製作無御座候書上
三州財賀村財賀寺
一御朱印高百六拾三石ニ斗八升九合宝飯郡財賀村財賀寺

右於財賀寺領前々ヨリ甘蔗植附并砂糖製作一切不仕候以上

文政二卯年二月三州宝飯郡財賀村財賀寺印

江戸芝弐本榎高野御屋鋪両御在番所

【義英入院書状并記録】(C‐32)

文政九丙戌正月ヨリ翌亥年八月鐘之記

義英代

入院書状并記録

一筆奉啓上候然者財賀寺昶厳儀久く病気之處殊ニ甚寒ニ相成次第相重リ種々医業等無油断相用候得共養生不相叶去ル十二月廿日夜四ツ時命終仕候右為御届如斯御座候恐惶謹言
正月五日普門寺義英

平等院様

御同宿中

猶以為御廻向料金百疋進献之仕候御受納可被成下候以上

一筆奉啓上候先以餘寒強御座候得共益尊老様御安全ニ可被為遊御座恐悦至奉存候然者財賀寺後住職之儀遺状有之候ニ付葬式前門中并法類并烈席ニ而開封仕候所拙僧江致附属被置候右此段御届申上候何卒遺書之通御聴済被下後住職之儀御許容被成下候様ニ偏ニ奉願上候恐惶謹言
正月五日普門寺義英
平等院様

御同宿中

猶以御機嫌能可被為成御座奉恐慶候随分時気御凌被為遊候様奉祈候以上
右極節季正月旁故少々致延引戌正月十二日認メ十三日国府平松屋店ヘ差出シ申候尤書状少々延引故正月五日と記し認メ差上候事
御返翰戌三月十一日赤岩寺ヨリ到来慥ニ請取申候
御返書之写左之通リ中奉書紙二ツ折ニ而御座候
其元財賀寺昶厳儀致死去候ニ付後住職之義以遺書附与于貴院有之候条令承知候然上者他之子細有之間鋪候間早々移転入院之式等取斗披露可有之候猶又継目式之儀不遠内登山可然故候右之趣申述度如是候恐惶謹言
二月三日平等院
兼普門寺光雅書判
財賀寺法衲
御別紙之写
春寒未難去候得共弥御安全之旨珍重至ニ御座候然者財賀寺儀永々病気種々と□加養生候へ共終不相叶去十二月廿日夕被致命終候也驚入扨々残情之至ニ御座候就右候而ハ後跡之義以遺状貴院ヘ被願置由御苦労之至ニ御座候今度右死去届并遺書通移転之儀被申越候通遺状之儀ニ候得共他之妨有之間敷候間早々移転入院等披露御取斗可被成候以上
二月三日
一御役僧真福院殿之書状之写紙ハ大粘入二ツ折ニ而認
一翰致啓上候春暖斗々相催候所愈御安康可被成御座珍重之至ニ奉存候然者財賀寺御蒙長病之處御養生不相叶去十二月二十日夕被致逝去之由驚入御然傷察入申候右ニ付者貴院様江御附属御座候由御苦労之至ニ奉存候此度右
財賀寺義英

平等院様

御同宿中

猶々御堅固之由珍重之御儀ニ奉存候今般乍輕少御布施之験鐘白銀壱封進上之候御受納被成下御序之砌乍御苦労御廻向可被下候様奉頼候以上銀子四匁三分入
貴札忝致拝見候如仰暖和ニ相成候處倍御安泰之旨奉恐悦候然者財賀寺昶厳義死去ニ付今般為御悔御書翰被下御厚情之段不浅忝奉存候右故後住職之義以遺書拙僧江附与有之候ニ付先達而御院家様江御願申上候處早速御許容被成下難有奉存候早々入院仕候此度御院家様江入院之御届愚書差上候御序之刻可然御執成被仰上可被下頼上候尚不遠内登山仕御礼可申上候恐惶謹言
三月廿五日財賀寺
真福院様
奉複
御別紙致拝見候不遠内登山之節御答可申上省略仕候以上
三月廿七日国府平松屋平治郎ヨリ出ス並便リ
戌八月廿四日立晦日着九月三日入院継目式先格之通相済申候
尚々一筆啓上仕候追而寒冷ニ相成候之處益御安全可被為遊御座恐悦之御儀ニ奉存候先達而者登山仕寛々得拝顔大慶至極奉存候愚僧無滞首尾能相済其上為御祝標方金五百疋并□□被下置幾久拝納仕候拙寺儀茂去月十五日道中無難ニ而帰寺仕候右御礼為可申上持愚札候恐惶謹言
十月十六日財賀寺義英
平等院様
御同宿中
継目御祝儀
本寺ヨリ拝領之品金五百疋大風呂敷一ツ扇子壱本也戌九月十五日帰寺也
以別紙一翰奉啓上候先以御安泰ニ可被為成御座恐悦之御儀奉存候然者先頃登山之節拙寺本堂再建立ニ付江戸表江御免□御願申上度依之彼地御在番所御添管被成下候様御頼御状御願申上候處早速御聞届被下置有難仕合ニ奉存候今般右之御礼申上度呈上愚書仕候□□候儀之至御座候得共御菓子料万金二百疋奉棒之候御笑納可被成下候今以江戸表ヨリ左右無御座候故不相訳御近々如為相成候哉申越次第委細可申上候恐惶謹言
十月十六日財賀寺義英
平等院様
御同宿中
猶々日追而寒天ニ相成候条折角御厭可被遊候以上
〆右菓子料金弐分入状二通壱封致シ十月廿九日国府平松屋ヘ差出申候
口上之覚
一此度当国宝飯郡財賀寺病死ニ付以法縁拙寺江後住職之義附与被置致候ニ付転住仕候普門寺留守居之儀者愚弟順秀江申付置候此段御届申上候以上
戌八月日雲谷村普門寺印
寺社御役所
文政九丙戌八月十八日出ス吉田役所江使僧赤岩覚山房頼遣ス
一義英代赤坂御役所江入院届之儀文政十丁亥三月廿九日無滞相済申候事
一入院ニ付近辺披露廻り少々手都合悪敷ニ付去戌ヨリ相延罷有候今年亥八月十三日与り始メ雨天之日茂有之候故漸々十八日ニ披露廻リ悉く相済申候
一同廿七日吉辰ニ付寺内等乍風強振廻致候十五人前程
廿八日村方惣百姓先規之通リ右寄酒三献壱汁五菜菓子餅寺中下々鐘同断不残経営相済申候但し廿七日十五人ハ二汁七菜菓子饅頭羊かん廻リ帳別ニ記し有之入用帳別記ニ在之候事
【山林植付寄特に付落葉運上納米免除状】(C‐33)

今度吉左衛門始メ十九人之者当山林之内門前よ里惣門ケ沢鐘之内凡拾八町余之處松杉植付之儀労力格別寄特之慮ヲ以右之者江当年分□々落葉運上納米之儀令免除尤吉左衛門之儀ハ植込建札之内手入之多免下草刈故候儀ハ是鐘之通勝手たるべく為後日書札下置者也
文政十二年財賀寺
丑十一月役者印
庄屋
組頭中
【弘法大師千年忌に付仁孝天皇綸旨写】(C‐34)

東寺諸門徒中在中将
来午年弘法大師千年忌於東寺准御斎会可被修行法会報恩謝徳事豫被仰下都鄙門徒等畢因茲宜衆徒勠力者可為妙之由天気取□□悉之以状
天保二年十月十九日左中将判
東寺諸門徒中
【仁孝天皇綸旨に付添書】(C‐35)

真言諸寺院中覚勝院権僧正

聖無動院大僧都

来甲午年相当高祖大師千年忌候因茲如先例被為下綸旨於東寺候之間此度可被令頂戴一家01門徒中候殊更不存疎畧一□被抽随分報恩謝徳之志之旨大覚寺御門跡尾気色之処候也仍如件

二月十一日

【仁孝天皇綸旨回達添書】(C‐36)

真言諸寺院中東寺観智院僧正

宝輪院権僧正

来甲午年相当高祖大師一千年忌如先例被為下綸旨候之間一宗之門徒中各為被頂戴拝写二通并門跡方令旨等写之今送達候謹奉綸旨之趣殊更無疎畧□被勵報恩謝徳之志者満寺一為候□候恐々謹言

十一月十一日宝輪院権僧正判

観智院僧正判

真言諸寺院中

【三河国宝飯郡財賀村高長】(C‐37)

三河国宝飯郡財賀村高長三河国財賀寺
高百六拾三石弐斗八升九合
高百六拾壱石六斗御朱印高
内高壱石六斗八升九合年暦不知前々改出高
右者
御朱印地財賀寺領高国郡名書面之通相違無御座候尤右之外改出新田等無御座候以上
天保三辰年四月三河国財賀寺印
御勘定所

【八拾八ケ所寄進名前帳】(C‐38)

八拾八ケ所寄進名前帳願主小泉作次右衛門
壱番釈迦如来印当所中△取
弘法大師印小泉作次右衛門○取
弐番阿弥陀如来国府村平松茂八□
弘法大師〃同人□
三番釈迦如来印〃渡辺源次郎△○
八十八
四番大日如来印〃正田七兵衛△ヽ
八番千手観世音印当所白井四郎左衛門△ヽ
十弐番虚空蔵印一之宮村近田新蔵△ヽ
十九番地蔵菩薩印赤坂宿鈴木金助△ヽ
弘法大師印同所国分治郎兵衛△ヽ
世話人一萬松寺町梅や九兵衛
田作兵衛△
弐十一番虚空蔵印下千両村大井源兵衛△○ヽ
大井萬治郎△
廿七番十一面観世音印宮崎村梅村角兵衛△○
増喜郎△
三拾一番文殊大士印当所鈴木八左衛門△○
三拾八番千手観世音印岡崎宿伝馬町梅屋九兵衛△ヽ
弘法大師印〃金沢藤左衛門△ヽ
o屋福嶌屋
四拾五番不動明王印上佐脇村信心中△○ヽ
世話人岩瀬萬作
弘法大師印同断△○ヽ
六拾三番毘沙門天印為当村竹本四郎左衛門△○ヽ
七十番馬頭観世音印当所長九郎△○
八十三番聖観世音印平尾村寺部甚八△○ヽ
六十一番大日如来印萩村伊藤長兵衛△○ヽ
七番阿弥陀如来印四ツ家石黒□蔵△○
弘法大師印同人△○
弐拾九番千手観世音印小坂井村村松次郎兵衛△○
廿四番虚空蔵大士印篠束村中村庄次郎△○
拾壱番薬師如来印篠束村中村与三郎△○
弘法大師印同人△○
四拾四番十一面観世音印小坂井村岩田権十○ヽ
弘法大師印同人○ヽ
四拾弐番大日如来印吉田萱町念仏講中○ヽ
拾三番大日如来印篠束村中村又治郎△○
弘法大師同人△○
五番地蔵菩薩印吉田船町念仏講中○ヽ
六番薬師如来吉田伝馬町浅井善四郎□
四拾八番十一面観世音印長草村小林冶三郎○ヽ
拾八番薬師如来印長草村中○ヽ
弘法大師印同所○ヽ
三拾六番不動明王印大木村嶋田十郎太夫○ヽ
拾番千手観世音印日下部村田中三郎兵衛○ヽ
拾五番薬師如来印大代村林養保○
五拾弐番十一面観世音印金谷中尾与惣治○
弘法大師印同人○
五十八番千手観世音印六角村小沢豊治郎○
〃利吉
〃冨蔵
鈴木伝七
五十九番薬師如来印六角村中○
四十三番千手観世音印代田村河合喜八○
六十六番千手観世音印麻生田松下清太夫○
七拾壱番々印御油竹屋権左衛門△○
弘法大師印八幡大□寺母△
弐拾番地蔵菩薩印宮崎梅村伝兵衛△○
〃武助
三十番阿弥陀如来印真木喜右衛門△○
真木治兵衛
弘法大師印大代村中△○
八拾八番弘法大師印大崎村中根吉三郎○
六拾番大日如来印萩村上林太郎左衛門△○
六拾弐番十一面観世音印同村孫次郎△○
五拾五番大通智勝仏印八幡村鈴木庄五郎△○
同苗庄右衛門
太田助四郎
同苗平助
五拾六番地蔵大士印八幡村稲垣源右衛門△○
辻田新九郎
彦阪彦兵衛
沢田惣四郎
弘法大師印稲束村寺部儀八△○
下五井片山甚兵衛
〃□□□十
弘法大師印□□井大藤六郎兵衛○
川藤庄左衛門
九番釈迦如来印吉田札木町柏屋清三郎△○
〃伊勢屋源三郎
拾六番千手観世音印金谷中尾重右衛門○
弘法大師印同人二十一□
廿六番薬師如来印光久斉藤平助△○
四十九番釈迦如来印吉田札木町中村伝右衛門△○
七十五番薬師如来印国府友吉△○
六番弘法大師印吉田水谷佐治兵衛□
六十五番十一面観世音印名古屋伊藤屋若者△○
弘法大師印同人□四十□△○
六十八番阿弥陀如来印上萩村長配嶋中△○
五十四番不動明王印国府白井伊左衛門△○
八十一番千手観世音印□嶋村石門忠右衛門△○
弘法大師印片原町田中宗四郎△○
同印同所山本九郎兵衛△
弐拾弐番薬師如来印平尾村中△○
同印同所△○
三番同印渡辺孫次郎△
同八十八
弘法大師国府平松弥八△
石黒□□□
井上丹蔵
杉浦□□
八番同下千両村上杉甚九郎△
山口五郎八
八十八番薬師如来印国府平松文蔵△○
岡崎同苗弥一右衛門
田三右衛門
越中富山薬屋庄之衛
十四番弥勒菩薩印伊藤吉右衛門△○
同苗九右衛門
〃吉兵衛
〃七平
佐野川甚五郎
四十七番阿弥陀如来赤坂宿馬渕清助
川瀬善右衛門
中野藤兵衛
林伊兵衛
(貼り紙の下)御油宿役人中△○
六拾四番同印米村九佐衛門△○
同三升屋彦十郎
五番弘法大師細井茂兵衛△
同伝三良
同孫左衛門
弐拾八番大日如来印樫山村鈴木次兵衛△○
十七番薬師如来印吉田宿曲尺手町中△○
四拾八番弘法大師吉田抱六町花や藤次郎△
七十二番大日如来印羽田村羽田□八郎兵衛
七十三番釈迦如来印羽田村浄慈院△○
弘法大師同寺△
弐拾三番薬師如来印長草村小林彦右衛門△○
同七蔵
牛久保林忠兵衛
七拾八番阿弥陀如来印細野八兵衛△○
竹田金兵衛
南金谷高□勘四郎
山□兵三良
八十弐番千手観音印牛久保村中神□之助△○
源兵衛
神谷惣兵衛
今泉又助
八十五番正観音印金や中尾与吉△○
宮ザキ真木与茂助
九番弘法大師当所白井平右衛門△
森田喜平太
十番同上萩村伊藤惣兵衛△
津よ
四拾三番同代田村川合喜八△
廿五番地蔵菩薩印羽田村浄慈院△○
弘法大師同寺△
十四番同上千両村上嶌中△
八拾四番千手観音印岡崎高木五左衛門△○
弐拾番奥院不動明王印□鳥村石川彦七△○
五拾三番阿弥陀如来印豊川石黒権七△○
同忠兵衛
八拾七番聖観音印平尾杉浦増次郎△○
〃宇兵衛
山口\吉
〃甚蔵
六拾九番同〃清水弥三左衛門△○
〃平次郎
〃権兵衛
〃徳次郎
七拾九番十一面観音印〃山口郡八△○
同民蔵
五拾番薬師如来印養父村城所与八△○
同甚左衛門
六拾七番薬師如来印平尾村木村重蔵△○
宇野又五郎
榊原乙吉
木下丹次郎
弘法大師五分大木村中嶋田惣十郎△
五分同猪兵衛
同十兵衛
五拾壱番薬師如来印養父城所重蔵△○
三拾七番阿弥陀如来印羽田村白井作次郎△○
弘法大師吉田林弥次右衛門△
同善左衛門
同同所林佐く△
七拾四番薬師如来印平尾村中田伊右衛門△○
清水郡平
麻田新右衛門
同助左衛門
七拾六番同印同所山本七右衛門△○+
〃吉左衛門
〃□太郎
神谷長十
七拾七番同印同所大場惣兵衛△○
〃小四郎
〃清右衛門
五拾七番阿弥陀如来印東上村浅若□右衛門△○
三拾三番薬師如来印下萩村大林孫蔵△○
三拾四番同印金谷村中尾氏△○
弘法大師印森田九郎次○
大井佐五左衛門
同五左衛門
同□之丞
同印国府榎本喜平次○
〃□喜代蔵
〃喜兵衛
伊藤茂左衛門
杉浦太郎八
榊原清兵衛
冨田源左衛門
二十同印白鳥村伊藤清三郎○
二十三同印千両宇野磯右衛門○
同又吉
大井要八
日恵野作五良
同印八幡上宿村中七□○
智教院
久保村中七郎平七位人
三拾九番薬師如来印出沢村関原次兵衛○
一鍬田村山本林蔵
白井久兵衛
四十番同印原利右衛門○
中西伊左衛門
小林彦左衛門
藤原紋右衛門
弘法大師印大草村竹内市左衛門○
同弥左衛門
三十八大師印下佐脇村中辻清三郎○
仙右衛門
同印杤原村中次右衛門○
次郎兵衛
河部村中又五良
四十九番大師印下佐脇村山口定四良○
同清兵衛
同印清次村松井氏取次千両西○
二十九同印白鳥村小野利右衛門○
印清次村竹本勘十○
七拾七番同千万町村萩野勘左衛門四○
村中
同印国府中村五右衛門○
白井市左衛門三月廿三日
同八幡村白井作平○
同印吉田本町山本庄兵衛○
同印鍛冶村伊左衛門□怒○
孫八み弥
久米三郎いゑ
兵金よね
同印南金谷村山口佐次兵衛○
於さく
高柳清右衛門
太田八太郎
六十六番同為当村竹本太左衛門□
同印下佐脇村生田半兵衛○
三十五同西方村山本兵三郎□
鈴木太郎左衛門
〃赤根陣屋山口氏□
五十同か茂村林徳左衛門□
三十一同赤坂関川甼山口次郎右衛門□
〃治郎吉
六十同赤根村今泉市右衛門□
同村名□□
(平尾)清水とみ
足山田権田五兵衛
本宮長山村中
八拾番千手観音赤坂宿石黒五平次○
七十弘法大師長沢中組近藤新七□
中田兵九郎
稲葉勝右衛門
〃さの
七十□番同同所上組近藤小七□
同苗長左衛門
三十弐同麻生田玉林寺□
西光寺
田中惣左衛門
岡田喜代助
八拾六番十一面観音吉田横町田中甚吉△
魚町中西九左衛門
本町渥美吉蔵
〃小野久兵衛
八十八大師当村中△
同賀茂村坂井市左衛門△
みせ
同同所林源兵衛△
〃徳兵衛
〃平八
犬子太平次
同当所小泉作之右衛門△
同上千両村中嶌中△
同稲束万吉先祖代々△
大師灰野村竹内彦三郎△
同篠束本田光臣△
中村庄三郎
〃又右衛門
同赤坂宿野田屋△
次郎兵衛
長右衛門
井ノ嶋佐助
内藤吉蔵市川屋
三拾弐番十一面観音禅師峯寺柑子村大井善太郎△
大師吉田田町念仏講中△
七十弐番大師長沢村上組中△
三十番同後藤仙右衛門白鳥村中△
小野七右衛門山口久兵衛
山口半七〃次郎左衛門
五十三同豊川小林三次郎
田中初蔵
加藤長蔵
十二番同当所小泉民右衛門△
四十壱番地蔵菩薩賀茂村中△
四十大師同村△
〆三十四
四十□番薬師如来御油宿役人中△
六十八番大師上萩村久田野大林両嶌中△
七拾五番同伊奈今泉新右衛門△
五十四番同吉田西町たん仏中間△
五十七番同羽田村中△
八十五番同市田村寺部弥右衛門
八十弐番同赤坂松平弥市左衛門
〃清太夫
伊藤庄左衛門
岡田作左衛門
五十三番同豊川小林三次郎
五十五番同古宿鳥山市太郎
松井重竹
五十八番大師□屋中内又五郎中尾作次郎
中尾利右衛門〃新兵衛
〃徳右衛門〃万之助
〃半平〃為竹
六拾壱番同野口村中
【千光眼院永兼帯について】(C‐39)

一菊御紋附箱挑燈弐張
一玄関前翠簾壱枚
一塗網代乗輿但横□
一金紋挟箱但自紋
一長刀爪折傘
一持杖
右者就千光眼院之室永兼帯御免之御事ニ候や仍如件
弘化三年午八月嵯峨御所
渡辺安房守
野路井近江守
林石見守
野路井刑部郷
井関兵部郷
三河国宝飯郡陀羅尼山
千光眼院
【諸事控】(C‐40、虫喰多し)

嘉永四辛亥年
諸事控
正月吉日
【院室兼帯の確認】(古記天に同文アリ)

諸国所在院室兼帯之寺院方継席相済候有無今度御用之義有之御取調ニ相成候間別紙雛形之通此御改帳江被書載早々御差出可被成候尤雛形触書□及巡達此御改帳者其寺院方より直ニ京都下立賣御門内当御所御里坊江向御差出可被成候右之段可申達旨御評席衆被申聞候ニ付相触候寺院号之下江承知之被加印形巡達日附相記シ早々触留より御返却可有之候仍而如斯御座候以上
石塚主馬

上野勘解由

衣笠播磨介

三州三州猿投山

鳳来寺兼白鳳寺兼

惠苑院厳主金剛輪院厳主

八名郡宇利村宝飯郡財賀村

冨賀寺兼財賀寺兼

浄法界院厳主千光眼院厳主

渥美郡雲谷村八名郡多米村

普門寺兼赤岩寺兼

本浄金剛院厳主皆解脱院厳主

【雛形】
雛形
何年何月何日何国――
何彼之□□兼帯継目御礼参殿何寺兼
仕候又者代僧書翰□以申上候何院
実名
当酉何歳
一何年何月何日同寺実名
住職入院相済候開何院之□・・□帯継□出願不仕候
□・・□峨御所ヨリ□来テ侍嘉永弐酉年十二月十二日普門寺ヨリ到来□・・□猿投山江巡達致し候
□・・□席御改帳
三河国
財賀寺兼
千光眼院
【千光眼院兼帯確認の礼状】(古記天ニ同文アリ)



一弘化三年午九月十九日千光眼院之室兼帯当国吉田宿於御旅館継目御礼仕候

嘉永二酉年十二月

嵯峨御所

御執達中様

三河国宝飯郡財賀村

財賀寺兼

千光眼院印

義英書判
当酉七拾九歳
右之通相認□・・□冨賀寺ヨリ四ケ寺一緒致□差出候
【真順普門寺後住職について】
一筆啓上仕候残暑之節□□處益御清福可被成御座恐悦之御儀奉存候然者普門寺後住職之義真順房三ケ年住山成満之上御許容被成下□□寺之内江普門寺兼帯之義奉願上□處今般隣寺法言寺江□・・□仕合奉存候猶又真順三ケ年住山不相備候共門中□・・□致候様御懇意被仰聞難有承知仕候依之近□・・□為致□□其節□・・□仰付可被下候右御礼□・・□謹言
財賀寺義宣
法言寺英福
平等院様
御同宿中
猶々御安康可仕為奉賀上候未残暑強御座候間折角御凌可被遊奉祈上候乍□冨賀寺摩訶耶寺大福寺義茂宜敷御礼申上候様申聞候以上
【普門寺兼帯許可の御礼】
一筆致啓上候残暑之節御座候處弥御安全被成御座珍重御義奉存候然者普門寺兼帯之義両寺之内江被仰付被下候様院家様江御願申上候處□般拙寺江兼帯被仰付難有承知仕候依之早速継目登山茂可致之□□寺之寺役□□□□□□□間登山延引之義奉願上度乍略義継目御祝儀先格之通金三百疋奉呈之候間右之段宜敷御取成御披露之願御頼申上候右御頼申上□□愚札如斯御座候恐惶謹言
七月五日法言寺
□□真福院様
□・・□
【門谷寺後住について】
□・・□御座目出度申納候益御層□可被成御越年□・・□而拙院無事致加寿候間乍憚御安慮可被下候然者道林御房至極如法ニ被相勤檀中之者気請茂宜敷趣ニ而何卒門谷寺住職ニ相定度由此間村役人ヨリ申出候義ニ而当人道林御房ヨリ茂右様ニ相成度心□□茂御座候得者右之趣早速致許容候而茂宜敷可有御座万事両人事者貴寺様御引請之義被得者今般右□・・□之上否御返答承リ度奉存候兼而承知□通少村貧寺之事ニ候得者此方ヨリ相勧メ者難致候間右等承知之上住職相勤被呉候ハヽ実ニ門谷寺相続之□候得者於当寺無此故御慶奉存候旨何分宜敷両人江茂御咄し可下様御頼申上度以書状如斯御座候恐惶謹言
正月八日
坂津寺様財賀寺
□□
【平等院碩学に】
乍途中致啓伸候春暖相催候處各院弥無御障珍重ニ存候然者愚老儀早春就御召参府之□於御城碩学被仰付二月十九日御暇拝領相済今日当宿通行致帰山候ニ付土産之証上ニ石□壱箱□子壱箱宛致呈進候間受納被下度候右吹聴旁如此ニ候恐惶謹言
平等院
□・・□
□・・□法衲
普門寺法衲
財賀寺法衲
大福寺法衲
魔訶耶寺法衲
冨賀寺法衲
次第不同
右吉田宿ニ認被置法言寺ヨリ順達
【法言寺後住職添翰控】
法言寺後住職添翰控
一翰啓上仕候春暖之節御座候處益御安泰可被為成御座恐悦之御儀奉存候然者法言寺久々病気之處養生不相叶去ル七日命終被致候依之法類中相寄葬式之営被致之候後住職之儀遺状御座候ニ付法類中列席之上開封仕候處弟子慶深房江致附属被置候間法言寺後住職之義遺書之通慶深江被為仰付被下候様御願申上候右願之通リ早速御許容被成下候様御願奉申上度如斯ニ御座候恐惶謹言
二月十二日財賀寺
義宣
平等院様
御同宿中
【平等院増明碩学昇進ニ付祝儀】
嘉永五□・・□二月
平等院増明碩学昇進ニ付門中六ケ寺祝儀壱通連名ニ而差出目録壱ケ寺ニ付壱分程祝儀弐朱菓子料都合壱分弐朱差出申候
一筆啓上仕候春暖之節御座候得者先以尊老様益御層健可被遊御座恐悦之御儀奉存候然者早春者就御召御参府之□御碩学昇進被為蒙仰候段恐悦奉存候右御祝儀申上度為昆布糧方金六百疋進上之仕候恐惶謹言
普門寺英福
壬二月十五日財賀寺義宣
平等院大福寺敬雅
尊老様魔訶耶寺秀覚
御同宿中冨賀寺隆啓
法言寺英福
【平等院へ土産の御礼】
一翰啓上仕候暖和之節御座候得共尊老様益御層健可被遊御座恐悦之御儀奉存候慎而拙寺共□□□□仕候乍恐尊□□思召可被成下候然者碩学御昇進二月十九日御暇御拝領相済御帰山ニ付最寄□□中御懇命旦両種宛御土産銘々江御恵投被成下難有拝受仕候右御礼申上度捧愚札候猶朔□□□之節候恐惶謹言
当―御旅行時候之無御障恐悦ニ奉存候為御栄價金三百疋進上之仕候以上
普門寺
□三月朔日財賀寺
平等院大福寺
尊老様魔訶耶寺
御同宿中冨賀寺
法言寺
右之弐通浜名方ニ而相認順達ニ付当寺ヨリ御油宿飛脚江差出ス
【真福院ヨリの返書】
○平等院役寺真福院ヨリ沙汰紙料永祠堂金壱両相送リ候節之返書
貴札致拝見候弥御多福之由珍重之至ニ奉存候然者為年甫之御祝標金五十疋被□□意忝致祝納候院主江戸在府中ニ候間追而可致□寄候右貴答迄如此御座候恐惶謹言
二月十六日真福院
財賀寺様
追啓

沙汰紙料永祠堂金壱両慎致落手候別紙請書御送リ申候間御入手可被下候若哉当年之内ニ当□る者其分者□勘定可被下候明年より者永祠堂之利足ニ而相済申候此段一寸得□□□置候以上
一金壱両也

右者永祠堂慎致落手候然上者貴院弟子被致入衆候共沙汰紙糧被差出候及□□尤初而入衆之節者沙汰紙料其外茂是迄通可被差出候以上
嘉永子年二月日平等院
役僧
財賀寺様
【碩学祝儀状返書】
碩学祝儀状返書
貴札致披誦候薄暑之節候處各衲弥無御障珍重不過之存候拙者無事ニ罷在候条御安意被下度候然者碩学昇進ニ付昆布料金六百疋預御慮忝致受納候右深謝如此ニ候恐惶謹言
平等院
四月八日増明印
冨賀寺法衲魔訶耶寺法衲大福寺法衲財賀寺法衲法言寺法衲普門寺宿主
□帰路之砌昇進□土産之印迄ニ廉品致進上候処別紙御挨拶継筆價金三百疋贈被下重々辱受納候乍畧儀右謝詞申述度候以上
【法言寺後住慶深房承認の返書】
法言寺添書之返事

芳札今披見候然者法言寺長々病気之処養生不相叶当月七日終被致死去候条残情不過之候右ニ付法言寺後住之儀以遺書直弟子慶深房江附属有之趣依之住職之儀右慶深房江添□候被願出筆届候間早々入院之式相営不遠内継目可致登山様被申聞度候恐々謹言
三月廿日平等院
財賀寺法衲
【嵯峨御所からの上京参勤の勧め】
三月十日普門寺ヨリ到来翌日観音寺達
今般弘安之御例を以為国家泰平宸筆心経被為解勅封禁中御□質之上来ル三月三日ヨリ於当御所一七箇日之御祈祷被仰出候ニ付新古本山触改江別紙之通披仰出候間各院被得其意上京参勤之儀被仰出候尤三月上旬鐘意之内参着御届可被申出候仍而此段申達候以上
正月
嵯峨御所
渡辺安房守印
野路井近江守在府ニ付無加印
林石見守印
野路井刑部卿他行ニ付無加印
井関兵部卿印
三河国

鳳来寺兼惠苑院厳主

猿投山白鳳寺兼金剛輪院厳主

額田郡岡崎城内観音寺兼不壊光明院厳主

八名郡宇利村冨賀寺兼浄法界院厳主

宝飯郡財賀村財賀寺兼千光眼院厳主

渥美郡雲谷村普門寺兼本浄金剛院厳主

八名郡多米村赤岩寺兼皆解脱院厳主

新古寺寺并役寺江被仰出書写
当御所御付□
勅封之般若心経弘仁九年可被下大般之節嵯峨天皇宸筆弘法大師御講讃之御□ニ而密宗弘通之根源□祝需応之重□ニ候因茲従今可被変地天之節被為解勅封御祈願有之砌切験□正与之事ニ候□夏以来異国□□渡来且時気不宣ニ付今度弘安之例を以被為解勅封禁中御□質□□於当御所国家泰平之御祈祷可□□儀旨叡慮□仰出候就而者来三月三日ヨリ土当御所一七箇日之間□経供養法且数万巻読誦之大言御修行被為在□候
抑真言宗者□宗ヨリ為護国利民之建置候儀殊更此度倫命之御沙汰候条一宗之僧侶挙而為可□行御願円満大寺□□有縁無縁ニ不拘志之面々上京致参殿宸筆心経親敷遂□擔御祈願法用可被為荷担候若不能参殿向者於自坊般若心経読誦又者書写等記数巻当御所江可被相納候当今倫命之趣各今般承密宗之□本懐冥加之程相弁成丈参殿有之候様被仰候此段一宗之寺院江不残様可相触ニ而御沙汰ニ候条可被得其意候以上
別紙御評席衆ヨリ被為触達候条被得其意院号之下江被加承知之印形早々順達触留より京都下立売御門内当御所御里坊江向ケ御返却可被成候以上
嵯峨御所
正月小野司馬他行ニ付無加印
石塚主馬印
衣笠播磨介印
三河国
御院室寺院衆中
【嵯峨御所からのお礼状】
芳翰致披見候然者今般於当御所為天下泰平御祈祷御修行被為在候ニ付白銀壱枚□□□及披露候□□御門室江相納候仍而御答如此候恐々謹言
四月十三日
渡辺安房守亨野路井近江守孝誼林石見守康朗野路井刑部卿盛彰井関兵部卿性栄
冨賀寺兼浄法界院厳主財賀寺兼千光眼院厳主普門寺兼本浄金剛院厳主

赤岩寺兼皆解脱院厳主五月廿三日冨賀寺ヨリ順達翌日廿四日普門寺達

【祠堂金証書】(C‐41)

祠堂金証書入

祠堂金証書之事

ラ晃瑞雲信士

清岸妙通信女

一金三両也

右之通両霊永代回向料被致寄附慥致寺納候然上者飯食茶湯等無懈怠相備回向可申候為念仍如件
財賀寺
安政元甲寅年役者
民右衛門
【祠堂金証書】(C‐42)

祠堂金証書之事

泰堂浄覚居士

善誉宝蓮大姉

高安義道居士

成安妙養大姉

一金弐両也

右之通各霊永代回向料被致寄附慥致寺納候然上者飯食茶湯等無懈怠相備回向可申候為念仍如件
財賀寺
安政元甲寅年役者
佐次右衛門
【祭礼之節矢場ニ而怪我人取扱済口記】(C‐43)

祭礼之節矢場ニ而怪我人取扱済口記
安政二年乙卯二月十五日例年之通祭礼的相勤候處参詣之内御油宿修験栄熙忰定助同道人又次郎忰甚五郎外壱人見物いたし居候處松平伊豆守殿御領分当国大村百姓六郎兵衛忰与市と申者射□候□矢定助面体江当リ病付候ニ付早速射場元世話人并村役人共立合之上手当いたし為引取当日祭礼無滞相済翌十六日村役人代民右衛門見舞参リ猶又□□□射場元世話人佐次右衛門見舞ニ参リ候處先方申分ニ者右怪我人御渡申候間御引取之上ニ而薬用介抱被下度申候付此方より申候ニ者当矢場定者_=はずれ射られ□之高札等立置相勤候事故右様之筋ニ而者無之間右様之取斗不相成趣及挨拶引取候節為之明日此方に簡申入可遣旨申置候間公文所世話方一同申談し十七日世話人之内両人可参与存居候所ヘ先方より四人懸合ニ参リ候間此方ヨリ後刻可参候間先引取□し様□□□引取置此方より加茂村中野肇当村佐次右衛門両人ニ而御油宿江出張十七日十八日と両日段々□懸合處無□□相済候上之義候ハヽ少々介抱手当□付難渋之□ニ候ハヽ差出可申段申入趣意金経代抔と名付候而者少々ニ而茂聞而差出申筋無之候間不相成申聞候得ば先方ニ而者事六ツケ敷義申□居候内取扱ニ懸同宿社家神道筑後同末廣屋逸平右両人参リ及懸合候處□等申候ニ者趣意金十五両ニ雑利金三両都合十八両差出呉候様申聞候ニ付右大金ハ勿論前以申通少々ニ而茂右様ニ名付候而者一切不相成旨致挨拶候得ば同宿年寄役弥八と申者罷出一同強而申聞其上過言申候ニ付佐次右衛門壱人差置十九日早天肇引取不見并同門之もの共打寄示談可致与存居候所ヘ御油宿役人より当村役人ヘ書状左之通以手紙致啓上候然者去ル十五日当駅修験全熙忰御村方観音迄参詣致し神的見物いたし候處大村六郎兵衛忰与市それ矢ニ而面体江射付殊ニ深手ニ付其段射場元ヘ相断リ□いたし引取薬用介抱致候得共疵所追々重リ候付無餘義御役所迄御断申上御挨拶請候外無御座候右ハ場所之義ニ付一応御面談いたし度候間此もの一同御越可被下候若御承引ニ及候得者御沙汰不相待御祈申上候間此段御承知可被下候為念態々申置候以上
二月十九日御油宿
財賀村御役人中役人
右ニ付□□村役人罷越様子相承リ明日迄□□之段申置引取矢場世話人共打寄評義之上翌廿日昼頃□七ツ半時御油宿役人江面会之上挨拶申候ニ者前以之通趣意金雑利金等之義聞而不承知ニ候間□□内□取扱難□来義ニ候ハヽ如何様とも御了候間次第可被成候御役所ヨリ御□ニ候ハヽ其節旧来ヨリ矢場之次第可申上と申入其者参□□不引取内々六ツ時赤坂御役所より当院役僧ヘ書状左之通
以手紙致啓達候然者伊太郎支配所東海道御油宿修験法林寺栄熙忰定助義同宿百姓甚五郎外壱人同道去ル十五日其御寺領観音境内矢場有之外参詣之者共一同右見物いたし居候處松平伊豆守殿領分同郡大村百姓六郎兵衛忰與市与申者射□候□矢前書定助面体江当深疵□□痛罷在早速薬用手当可致處右村最寄ニ医師無之矢場世話いたし候もの共ヨリ宿方江引取介抱いたし呉様申聞候ニ付宿元江引取薬用介抱いたし候得共追々差置可申茂難斗様使□出候間御立会様使可致ニ付御油宿□□御役僧急遽御出張有之候様いたし度候承之段可得御意如斯御座候以上
二月廿日佐藤大助
財賀寺
御役僧中
右之通ニ付早速役僧并相談相手として中野相見□□□少々着届郷宿作左衛門ヘ相頼入候所及深更ニ候間翌廿一日早朝ニ相届御油宿本陣鈴木善重郎□□□吉田よりも立会様使役出張ニ付最早赤坂御役所御出張相待居候所赤坂郷宿作左衛門内寄取扱ニ蒙御内意罷越段々懸合候ニ付吉田御役人中も被致承知御油宿より願い下ゲニ相成致事済廿二日夜ニ入矢場元世話人方より之御油宿役人共よりと為元替書付等ニ而相済引取申候為後日誌置者也
安政二年乙卯二月
元遺書付ハ矢場元世話人方ニ有之候
【梵鐘】(C‐45、古記地ニ同文アリ)

林伊太郎殿御代官所近所
三河国宝飯郡財賀村
紀伊国伊都郡高野山平等院末寺

財賀寺

一梵鐘壱口
三州宝飯郡陀羅尼山財賀寺本堂常住本願衆徒同心
瑠璃光院勢融
西林坊賢覚
門城坊舜良
勧覚坊頼祐
同国同郡北金屋村治工
藤原朝臣
中尾宗左衛門安廣
同與三左衛門安定
同太郎兵衛安肆
同五左衛門義次
天和元辛酉天十二月吉日
大木□肝煎小牧村
鈴木与惣左衛門義安
長サ龍頭ヨリ四尺五寸五分
廻リ七尺七寸五分
指渡シ弍尺五寸
右之通相違無御座候以上
安政二乙卯十二月
財賀寺
高野山学侶両御在番所
【祠堂金証書】(C‐46)

祠堂金証書之事

霜林旭翁居士

素光了貞大姉

一金壱両也

右之通各霊永代回向料被致寄附慥ニ致寺納候然上者飯食茶湯等無懈怠相備回向可申候為念仍如件
財賀寺
安政二乙卯年役者印
平次良
【平右衛門領分払の請状】(C‐47)

乍恐御請奉申上候
私儀去九ケ年已前御領分財賀村平右衛門方江養子仕家相続仕候處此度村法相肖御地頭様御役等不相勤其上□母養方等不行届之義奉恐入候女房さと茂夫不行届を茂不顧不筋之義を申立御地頭様御役所を蔑ニ致し赤坂御役所江御門所之心底御吟味之處一々申訳難相立奉恐入候依之重科ニ茂可被仰付候處格別之御憐愍を以御領分払被仰付難有仕合ニ奉存候右御請奉差上候以上
御領分財賀村
本人平右衛門
同人女房さと
安政三年丙□正月組合惣八印
親類平左衛門印
組頭源三郎印
庄屋八左衛門印
御地頭様
御役人中様