登山で心に残った山・花      *・・・発表中 (「山・花」の項目をクリックして下さい)
  

   
INDEX   山・花   場所       特記   
170.獅子ヶ鼻トレッキング中部地方 静岡県磐田市の岩山
171.金勝アルプス近畿地方 滋賀県栗東市の岩山
172.伊豆の小山旅伊豆半島 伊豆の2低山
173.炮烙山愛知県 豊田市の低山
174.桑谷山愛知県 岡崎市の低山
175.富士見台ー横川山ー南沢山縦走長野県阿智村 森林限界に近い高度の縦走は眺望が良く快適、
176.鈴鹿:御池岳ー鈴北岳三重県・滋賀県 紅葉は今一でしたが石灰岩台地の樹木の少ない草原歩きは眺望が良く快適、
177.秋の伊吹山三重県・滋賀県 伊吹山ドライブウェイの紅葉ドライブと山頂の山歩きを楽しんだ、
178.紀伊半島ジオパークの旅三重県・和歌山県 海岸の岩場歩き、
179.カタクリ咲く南魚沼の里山新潟県 春の花を見ながらの低山歩き、
   
1.大雪山北海道 北海道の最高峰・花
2.知床の山北海道 世界自然遺産
3.八染ツツジの花中部地方他 日本ヶ塚山、西丹沢檜洞丸他
4.幌尻岳北海道 日高山脈最高峰(アイヌ語で大きい山)
5.穂高大キレット北アルプス  北アの難所の一つ
(*)6.サクラソウ科の花中部地方他 絶滅危惧種(舟伏山他)
7.ドンデン山佐渡 世界農業遺産、オオミスミソウ
8.三徳山中国地方 国宝投入堂
9.高千穂峰九州 日本発祥地霧島(霧島連山新燃岳大爆発)
10.早池峰山東北地方 ヨーロッパアルプスの'エーデルワイス'に 最近似種:ハヤチネウスユキソウ
11.白馬岳北アルプス 花の山
12.鳥海山東北地方 チョウカイアザミ、チョウカイフスマ他
13.月山東北地方 豪雪の山に咲く高山植物、山岳信仰の山
14.白山中部地方 ’ハクサン’を冠した高山植物が多い、ミヤマクロユリの群生
15.剣岳北アルプス 初登頂が映画化された上級登山技術を要する山
16.伊勢山(南木曽)中部地方 キョウマルシャクナゲ
17.中央アルプス縦走中央アルプス ヒメウスユキソウ
18.裏妙義山縦走関東地方 奇岩の岩山・鎖場
19.奥穂高岳北アルプス 紅葉の涸沢
20.下の廊下北アルプス 黒部峡谷、重機の入らない峡谷に道をつけた先人に驚嘆
21.栂池自然園北アルプス 高山植物
22.日向山南アルプス 白砂の山頂
23.鳳来寺山中部地方 宿坊もある信仰の山であるが今はその面影もうすれている
(*)24.北岳の花 T、U南アルプス 日本の第2の高峰であるが高山植物の多い山でもある
25.蝶ヶ岳→常念岳縦走北アルプス 槍穂高連峰の眺望が最高
26.笠ヶ岳北アルプス 端整な山容に惹かれて登りたくなる山、槍穂高連峰の眺望
27.那岐山中国地方 故郷の山、イワウチワ、シャクナゲ
28.大西山中部伊奈山脈 中央構造線、カツラの大木
29.八甲田山東北地方 東北の代表的な山の一つ、ヒナザクラ
30.岩木山東北地方 本州最北の山、ミチノクコザクラ
31.御岳山東京都 レンゲショウマ、山頂の武蔵御嶽神社
32.丹沢山関東地方 シロヤシオ、富士山の眺望
33.餓鬼岳北アルプス 長い急登、静かな山小屋、岩稜の縦走等々
34.荒船山関東地方 航空母艦に似た山容、秋色の雑木林
35.岩手山東北地方 石川啄木の愛した故郷の山、コマクサの群落
36.西穂〜奥穂高縦走T北アルプス 岩稜の縦走、憧れのジャンダルム
37.西穂〜奥穂高縦走U北アルプス 急峻な岩稜の縦走
38.後立山縦走T北アルプス 立山、剣岳、黒部渓谷の眺望・高山植物を見ながらの縦走
39.後立山縦走U北アルプス 後立山のメインルート、八峰キレット等の難所
40.塩見岳南アルプス 南アルプスの中央に位置する秀峰
41.千枚岳→荒川三山→赤石岳南アルプス 南アルプスの南の3000m峰の縦走
42.聖岳南アルプス 南アルプス最南の3000m峰、聖は当て字らしいが惹かれる名前である
43.北岳〜塩見岳縦走南アルプス 南アルプスの3000m峰の縦走、サンプクリンドウ、オノエリンドウ他希少種の高山植物
44.光岳南アルプス 日本最南の2500m峰、百名山、ニョホウチドリ、アリドオシラン等
45.籾糠山飛騨地方 高層湿原、成熟の森、麓には世界文化遺産”白川郷”
46.白岩岳南アルプス 登山道は未整備の山、山頂は稀少種の生える大ロックガーデン
47.比婆山中国地方 最南のブナの純林(国指定天然記念物)、古事記の路
48.守屋山南アルプス 日本展望の山100山の1つであるが春霞で遠くは見えなかった
49.双六岳北アルプス 槍、穂高岳の展望
50.能郷白山美濃地方 能郷白山ブナ植物群落保護林
51.冠山美濃地方 山頂の山容から来た名、揖斐川の源流
52.守門岳、浅草岳東北地方 ヒメサユリ
53.磐梯山東北地方 福島県の秀峰
54.安達太良山東北地方 知恵子抄、山頂の山容(乳首)
55.東吾妻連峰(一切経山)東北地方 今も噴煙を上げている一切経山、巨大な墳火口の吾妻小富士、福島県花ネモトシャクナゲ
56.坊主岳中央アルプス 中央アルプス最北端の山、分水嶺、2000m未満の山ですが山頂にはハイマツ
57.戸隠山北アルプス 急峻な岩稜の縦走、残雪が多く難行
58.薬師岳〜立山縦走北アルプス 山小屋に3泊の長い縦走
59.後立山 不帰の嶮北アルプス 厳しい岩稜の縦走、不安定な天候もそこを通過する時は雨にもならず幸い、
60.御在所岳中部地方 厳しい岩場ルートを登り3点確保のトレーニングを受けた、
61.八海山関東地方 山頂八峰はすべて鎖場で思っていたより厳しい山でした、
62.宮之浦岳九州 ヤクシマシャクナゲ、サクラツツジ、口永良部島の噴火、
63.妙義山関東地方 裏妙義に続いて表妙義山の岩山の景観と鎖場を最高峰 相馬岳で体感した、
64.焼岳北アルプス 焼岳他私の登った活火山の写真を整理してみた、
65.川上岳飛騨地方 飛騨位山三山の最高峰で開発されていない山:読みは’かおれ岳'で響きが良い、
66.平ヶ岳東北地方 百名山の中で難登の山の一つ(歩行距離が長く、山中に山小屋も避難小屋もない)、
67.燧ヶ岳東北地方 尾瀬のシンボル的な山、登山道の中間に二つの湿原、尾瀬ヶ原湿原の展望、
68.鳥甲山信州 信州秋山郷で一際目立つ岩山、直登で急峻な登山道、
69.黒法師岳南アルプス 南アルプス南部の深山の紅葉、テント泊で2日の行程、
70.茅ヶ岳→金ヶ岳信州 深田久弥終焉の山、にせ八ヶ岳、
71.北八ヶ岳信州 緩傾斜の岩山、縞枯れ、
72.志賀高原 笠ヶ岳信州 志賀高原で最も端正な先鋭峰、
73.簗谷山2飛騨地方 希少種ヤマシャクヤク、クマガイソウに感動
74.北八ヶ岳2信州 まだ冬枯れで雪の残る登山道、天狗岳の展望、
75.大杉谷を下る近畿・中部地方 2004年の洪水で不通になっていたが徐々に整備され2014年全ルート開通、日本の三大渓谷
76.北八ヶ岳3信州 梅雨時期で天候を見ながら出発したが悪天候の中の登山となった、
77.飯豊山東北地方 イイデリンドウ、台風接近予報のため初日相当強行軍で飯豊本山登頂、
78.裏剣岳ー水平歩道北アルプス 台風一過高所の紅葉はだめでしたが、立山、剣岳の雄姿、ピラミダルな裏剣岳を見ながらの山歩き、
(*)79.南アルプス林道1南アルプス 自然破壊の南アルプス林道、今は南アルプス登山基地としての賑わい、林道側壁植生の回復観察、
80.皇海山関東地方 百名山ですが、路程が長く難しい山でしたが悪路の林道を宿の車で送ってもらい短縮ルートで登った、
81.宮島 弥山中国地方 巌島神社の後山、登山と云うよりも海の景観の俯瞰の散策、
82.三倉岳中国地方 岩登りの練習の山、
83.泉山中国地方 母校津山高校の山小屋。山頂はダイセンキスミレの群落、
84.浅間山信州 活火山、第1外輪山黒斑山で登頂とされている。今回は第2外輪山の前掛山まで登った、
85.浅間隠山信州 名の通り東北側からの浅間山の展望を遮る山、
86.阿蘇山九州 日本の2大活火山(浅間山、阿蘇山)、熊本地震で様子が変わっているかもしれない、
87.伊豆大島三原山東京都 観光で成り立っている島であり三原山も観光資源の一つである、
(*)88.南アルプス林道2南アルプス 自然破壊の南アルプス林道、今は南アルプス登山基地としての賑わい、林道側壁植生の回復観察、
(*)89.利尻・礼文北海道 日本最北の山(日本百名山No1の山)、 利尻・礼文・サロベツ国立公園、
90.三ノ沢岳中央アルプス 中央アルプス主要稜線から外れた山ですがハイマツの中、キバナシャクナゲが咲き誇っていた、
91.北八ヶ岳4信州 コマクサの群生地 根石岳、日本最高地の野天風呂、
92.妙高山北信州 火打山に比して標高は低いが山頂は急峻な岩山、
93.火打山北信州 早春の花が多く見られた。洒落た山小屋 黒沢ヒュッテ、
94.栗駒山東北地方 須川温泉からのコースは火山の山の様相が見られた。残念ながら山頂は視界ゼロ、
95.大朝日岳東北地方 雨の中12時間歩いて山頂避難小屋に着いた夕刻より天気が回復しすばらしい展望が得られた、
96.前穂ー奥穂縦走北アルプス 上高地から梓川の上流方向に見える吊尾根(前穂高岳〜奥穂高岳)の縦走、
97.徳本峠北アルプス 上高地へ入山するクラシックルートの要所であり、霞沢岳への登山基地、
98.武尊山関東地方 登山口駐車場で中越地震を体感、山麓の紅葉等思い出深い登山であった、
99.鍬ノ峰・有明山北アルプス 両山とも安曇野平野から見える格好の良い山ですが奥に高くて有名な山が多く登山者は少ない、
100.秋の大山中国地方 中国地方唯一の百名山、山麓のドライブ、
101.男体山関東地方 日光中禅寺湖畔で一際目立つ山で二荒山とも言われ、二荒山神社の所有地である、
102.奥(日光)白根山関東地方 日光火山群の中で男体山とともに別名’二荒山’と呼ばれている火山の二大荒れ山である、
103.那須岳関東地方 活火山であり、ある高度以上の所の登山道は火山岩石であり植物は見られない、
104.蒜山中国地方 郷里の山、
105.烏ヶ山中国地方 山陰のマッターホルン、
106.三瓶山中国地方 火山による独立峰、埋没林、
107.甲武信ヶ岳関東地方 名のとおり甲州(山梨県)、武州(埼玉県)、信州(長野県)の境の山、シャクナゲ、
108.越後(魚沼)駒ケ岳関東地方 三山で高いのは中の岳、賑わっているのは八海山であるが深田久弥は代表として駒ケ岳を百名山に選んだ、
109.明神山中部地方 愛知県の秀峰、アカヤシオ、
110.乳岩峡中部地方 明神山登山口、巨岩群、
111.大川入山中央アルプス 中央アルプス最南部の秀峰、イワウチワ、
112.摺古木山中央アルプス 中央アルプス南部の山、キョウマルシャクナゲ、さらに奥深い安平路山、念丈岳への登山道、
113.南木曽岳中央アルプス 中央アルプス南部の山、登山道が急峻、キョウマルシャクナゲ、ドウダンツツジ、
114.会津駒ケ岳関東地方 山頂一帯の湿原、霧は1日中晴れなかった、
115.守屋山2中部地方 日本展望の山100選の一つであるが2009年の登山ではガスっていて何も見えなかった、再挑戦、
116.西岳→編笠山中部地方 八ヶ岳最南部の山、守屋山に次いで日本3大アルプス展望を楽しんだ、
117.鳳凰三山南アルプス 迷走台風12号に振り回されピークに立つことは出来なかった、
118.宇連山中部地方 東三河地方(愛知県)の水源地の山としては有名であるが、登山の山としては魅力に欠ける、
119.近隣の低山を歩く中部地方 吉祥山、五葉城祉、雨生山いずれも標高300m代の地元の低山、
120.鉢盛山中部地方 直登の登山道が無く長い林道歩きで時間切れになり山頂に立つことは出来なかった。
121.小秀山中部地方 変化に富んだ登山道、秋色の山々、避難小屋泊等々楽しむことが出来たが予想以上にきつい山でした、
122.高峰高原中部地方 温泉宿に泊まり秋色の山を歩いてきました、
123.伊勢山上中部地方 山伏の修行の場であった山であり、岩山の練習のため参加した、
(*)124.北岳の花 V南アルプス 北岳の花 T、U(6月、7月)に続いて8月登山で見た花をVとしてまとめた、
(*)125.白山の花北陸地方 ハクサンを冠する高山植物が多く正に花の山である、ミヤマクロユリの群生
126.瑞牆山中部地方 百名山、全山花崗岩の岩山、アズマシャクナゲ
127.栂村山→前茶臼山南アルプス 伊奈谷自然友の会で、登山道もない山に入り、自然観察を楽しんだ、
128.光城山のホタルカズラ信州 簡単に登れ、北アルプスの眺望を楽しみ、珍しい花に出会える、
129.霊仙山鈴鹿山脈 花の百名山、カルスト台地、
130.当間山 ブナ林を歩く北信州 新緑のブナ林トレッキング、
131.南アルプス林道3南アルプス 今回で北沢峠から戸台大橋までの長野県側の全南アルプス林道を歩いた、ホテイラン等々、
132.小 山旅中部地方 ミステリーツァーのため何処に行くかは分からなかったが車窓からの山岳風景を楽しんだ、
133.御嶽山中部地方 濁河温泉より飛騨山頂→継子岳、
134.大日ヶ岳(ひるがの)中部地方 登山者も少なく、のんびりと森林浴を楽しんだ、
135.夜叉ヶ池中部地方 岐阜県と福井県の県境に位置する高所の池(標高 1100m)、岩山登山・亜高山植物
136.蝶ヶ岳北アルプス クラシックルート(鍋冠山・大滝山経由)で登る蝶ヶ岳、穂高連峰の展望
137.烏帽子岳(中ア)中央アルプス 秋色の山、南アルプスの展望
138.針ノ木岳→七倉岳縦走北アルプス 秋色の山、ユニークな船窪小屋
139.巻機山関東地方 百名山の一つ 巻機山の秋色、
140.野坂岳北陸地方 敦賀富士
141.子檀嶺岳(コマユミダケ)信州 独特の山容の岩峰(怪峰)
142.虫倉山信州 長野市内の山(旧中条村)であり、いろんなレベルの登山コースがある
143.四阿山信州 百名山 四阿山の初冬の風景
144.富士山中部地方 夜間登山、ご来光、会社終了により最後のデジブック
  # コロナの関係で遠出を控え近隣の里山を歩いた
145.吉祥山愛知県 独立峰で山頂からの展望がよい
146.宮路山愛知県 豊川市指定の天然記念物コアブラツツジの群生地
147.観音山愛知県 歴史ある山寺:戝賀寺、ハナミョウガ
148.中宇利丸山→金山→雨生山縦走愛知県、静岡県 ガンピ(樹皮は和紙の原材料)、イナモリソウ
149.阿寺の七滝愛知県 ヤマユリ、イワタバコ
150.岩古谷山愛知県 展望のよい岩峰、登山の魅力が味わえる手ごろな里山
151.立山三山ー大日連峰縦走北アルプス 北アルプスの山々、剱岳の展望
152.奥秩父山塊縦走中部地方 「北奥千丈岳ー国師ヶ岳ー金峰山」 富士山、南アルプス、北アルプスの山々の展望
153.奥浜名自然歩道を歩く中部地方 愛知県と静岡県の県境の尾根の山道14〜15kmを6.5時間かけて歩いた
154.登山講習会(三点確保と岩場の通過)中部地方 鳳来湖烏帽子岩群(愛知県新城市)の岩場での登山講習会
155.鳳来湖 上臈岩中部地方 鳳来湖 上臈岩は宇連ダム堰堤から正面に見える大岩で1度は岩上に立ってみたいと思っていた、
156.南霊仙鈴鹿山脈中部地方 風避けになる木も生えていないカルスト山地を台風並みの風の中を登り、山頂でヤマシャクヤクの花を見ることが出来た、
157.谷川岳関東地方 世界一多くの死者が出ている山ですが登山道は整備され問題ないです。メインルート西黒尾根を登りましたが日本三大急登の一つであり急峻な岩尾根でした。
158.金華山中部地方 歴史ある稲葉山(金華山)で登山トレーニングを行った。
159.各務原アルプス中部地方 300m前後の低山の連なるトレッキングコース
160.伊勢山上中部地方 歴史ある修験者の修行の場であり厳しい岩山である
161.富士箱根トレイル(サンショウバラ)富士山山麓 富士箱根地域でしか見られないサンショウバラ
162.野辺山三山周遊&天狗山―男山縦走長野県 厳しい岩尾根の縦走
163.夏焼城ヶ山愛知県 戦国時代山城のあった所
164.出来山愛知県 山頂まで森の中の林道が通じており、長い林道歩き、眺望なし、森林浴。
165.大栗山愛知県 オオキツネノカミソリの群生地
166.御嶽山中部地方 噴火で多くの犠牲者を出した話題の山
167.黍生山中部地方 歴史ある山ですが難しい名前の低山
168.天下峯中部地方 低山ですが山頂は岩山で岩登り練習場になっている勇ましい名前の山です
169.荒島岳中部地方 日本百名山、深田久弥の故郷の山
Topへ戻る